Archives for 12月2013

2014年冬 からだにいい食べ方

karada-2014-winter

2014年冬 からだにいい食べ方

株式会社芸文社 P80-81

毎日5分エクササイズ
きくち体操をはじめましょう
歩くための腹筋づくり

2013年12月 東京新聞暮らすめいと

kurasumeito-rensaichu

2013年12月 東京新聞暮らすめいと

中日新聞東京本社 P.4

東京新聞読者の生活情報誌
きくち体操6
健康な人は体が美しい
・・・今回は、手と足で握手をしたまま足首を回してみましょう。

2013年秋 ヘルスプレミア

health-premie-2013-autumn
2013年秋 ヘレスプレミア

日経BP社 P20-25

シンプルな動きなのに、驚きの若さが手に入る!
「きくち体操」で血管を強くする!
体育教師だった菊池和子さんが考案した「きくち体操」。
続けている方の間では、「血管年齢が若返った」「血圧が正常に戻った」といった変化は当たり前だとか。みなさん、体力と気力に満ちあふれ、若々しさを保っています。そんな「きくち体操」を教わりました。

2013年秋 からだにいい食べ方

karada-2013-autumn

2013年秋 からだにいい食べ方

芸文社 P.90~

毎日5分エクササイズ ・ きくち体操を始めましょう
顔の筋肉を活性化
脳を使って、意識して手と腕を動かし透明な肌を手に入れる。
顔にはたくさんの筋肉があります。皮膚を支える土台の筋肉がしっかりしていないと、元気のある皮膚にはなれなせん。顔の筋肉は・・・

2013年6月 からだにいいこと

karada-ni-ii-koto-2013-june

2013年6月 からだにいいこと

祥伝社 P.120~

その生き方が私たちの指針です 第76回 60歳を過ぎてなお今も現役
続けるうちに、みるみる元気になれる。・・・日々実践しているのは「自分の体は自分で良くしていける」という理念。そこには自身の体験にもとづく強い思いが込められていました。
人生を支えるひとこと・・・「よくなりたい」という思いが深ければ、体は必ず応えてくれる。

2013年9月 健康日本

kenko-nippon-2013-sept

2013年9月  健康日本

(社)日本健康倶楽部 P.24~

健康ファイルNO.16 きくち体操
脳と体をつないで、前向きな心と健康な体をつくる。
実践!きくち体操

2013年夏 からだにいい食べ方

karada-2013-summer

2013年夏 からだにいい食べ方

芸文社 P.92~

毎日5分エクササイズ ・ きくち体操を始めましょう!
手と足を動かしてからだ中の筋肉を目覚めさせる
からだを動かしたいけれど、何をしたらいいかわからない方、きくち体操を始めましょう。きくち体操は「100歳まで若く美しく!」を目指す女性たちに絶大な支持を受けているエクササイズです。からだの内側からととのってくると、美しさが自然とにじみ出てきます。

2013年5月 健康笑顔応援誌 ど~も

domo-2013-may

2013年5月 ど~も

(株)ど~も P.1~10

健康・笑顔応援誌・・・あなたの健康と安心介護をサポート。48歳からの華齢な生き方応援します!
特集「きくち体操」で転倒予防をはじめよう!
最期まで元気で生きるために必要な心と体を育てる!

2013年夏 ぷるむなぁど・JTBロイヤルロード銀座

jtb-promenade-2013-summer

2013年初夏 ぷるむなぁど

JTBロイヤルロード銀座 P.1~

素敵人 第14回 きくち体操創始者 菊池和子
テレビは雑誌などで紹介され、注目を集めている「きくち体操」をご存知でしょうか。もっともこの体操は近年始まったものではなく、50年以上の歴史を重ねており・・・
足の裏から充実感がこみあげ、完成を刺激する。そういう旅のよろこびを知ってほしい。
「骨と筋肉を上手に育てて最期まで病まない体づくりを!」
先生が講師として参加されるツアー(2013年7月20日~7月25日にっぽん丸クルージング)を紹介しています。

2013年3月8日 週間朝日 

shukan-asahi-2013-3-8

2013年3月8日 週刊朝日

朝日新聞出版 P.47~

死ぬまで寝たきりにならない!
100歳まで若く美しくをかなえる12の『ピンコロ』体操
大人気!「きくち体操」の78歳の創始者が、驚くほど若く美しくいられる体づくりを教えます。
「骨と筋肉を上手に育てて最期まで病まない体づくりを!」

-->